8BitDo SN30 Proを購入しました


レトロゲームにはそれに相応しいコントローラーを。

はじめに

これまでにいろいろとコントローラーを購入してきましたが、当然ながらレトロゲームをプレイする機会もあります。
主に『Nintendo Switch Online』と冠するゲーム集がそれ。

おれは現在、『BIGBIGWON Rainbow 2 Pro』(通称R2P)というプロコン系統を使用していますが、それでレトロゲームをプレイして思ったことが手に余りがちという点。
さらに、十字キーも右スティックの左側に配置されており、レトロゲームといえば十字キーをとにかく使うこともあるので、操作的に若干違和感も。
また、以前メガドラパッドを触ってみて思ったことが一つあって、「レトロゲームはパッドでなければ」という思念がハッキリしてきたのです。
ファミコンもスーファミもパッドでしたし、何せ携帯ゲーム機も実質パッド持ちに近いものがあるので、意外にも慣れているのです😉


さて、パッドといえばSwitchの周辺機器として『スーパーファミコンコントローラー』が発売されているのですが。
確かにスーファミのコントローラーを完全再現しているのは良かったものの、あくまでスーファミのゲームに特化した作りである為、それ以外の使用には耐え難いという欠点も備えています。

具体的には、コントローラー上面にZLとZRボタンが新設されており、スーファミのゲームをプレイ中に限りそのボタンがホームやキャプチャー、同時押しで巻き戻しとオプション表示に変更されるようになっています。
そのコントローラーを他のゲームに使用するとそれらのボタンがそのままZLとZRになります。
つまり、ホーム画面に戻れなければスクショも撮れないということに(一応、オプション画面は開けますが)。

まぁ、スーファミに特化したコントローラーなので仕方がない点ですが、いろいろとレトロゲームをプレイする身としては、どうしても互換性の高いのを購入したい所存。
そこで、Switchで使用できるパッド型コントローラーを調べたところ、8BitDoからまさにそのパッドが発売されているではないか❗😳
しかも、スーファミより1000円ちょっとの上乗せで互換性が手に入る❗
ちょうどいい機会だったので、早速注文してきました🙋‍♂️


紹介

パッケージ・内容物編


前回のR2Pはゲーミングらしい派手なパッケージでしたが、SN30 Proはかなりシンプルな印象。


裏面は各機種の推奨バージョンが掲載されています。
それくらいにシンプル。


パッケージから開封。
帯状のパッケージが化粧箱に被さっていて台紙にしっかり包まれている、ちょっと高級感溢れる仕様でした。
また、右側のボタンには保護シートも貼られていました。

今回購入したカラーはG-Classicというもの。
アイボリーがかったホワイトに小豆色のボタンと、実にニューファミコンに近いカラーリング。
ニューファミコンの方はボタンが真っ赤な訳ですが😅
もう一つのGrayはいかにもプレイステーションでまた違った趣があったのですが、レトロゲームにはちょっと違和感があったので、シンプルなG-Classicで。


内容物は

  • コントローラー本体
  • USB Type-Cケーブル
  • 各言語対応インストラクションマニュアル

実にシンプルな付属品ですね。
この辺りは再現コントローラーの伝統でしょうが、このシンプルさがまた良いのです。

各部紹介編

見た目はまさしくスーファミのコントローラー。
相違点としては

  • 十字キーのモールドが三角形ではなく線3本並びである(G-Classicのみ)
  • スタートとセレクトボタンがファミコンと同様に並行配置
  • LRスティック搭載。これによって十字キーとボタンの配置がやや上
  • スティックの両端に8Bitボタンとスターボタンが配置
  • L2とR2ボタン搭載
  • 当然ながらジャイロ機能は無し
  • HD振動もないけど通常の振動機能は搭載

と、パッドとしてはいろいろと凝縮した内容です。
スターボタンと8Bitボタンは、それぞれSwitchだとキャプチャーボタンとホームボタンとして機能します。

スティックはホールエフェクト搭載で耐久性がものすごく、劣化によるドリフトもほぼ起こりません。
R2Pには搭載されていなかったので、8BitDoならではの強みと言えますね。
ちなみに、ALPS製のスティック仕様も発売されており、そちらはこれと比べてそこそこ安価となっています。


横から見ると、この段落ちモールドこそがスーファミと言えますが、スティックも目立っていますね。


背面はしっかりとビス止めとコントローラーの仕様の表記。
スティックによる膨らみがちょっと可愛らしい。


ペアリング方法も記載されていました。
各種ボタンを押しながらスタートボタンを押して電源オン。
押すボタンによって対応機種が異なりますが、何故かB+スタートのペアリングが2つ記載されていました。


上面はLとRだけでなく、L2とR2も搭載。
その関係上、LRボタンはスーファミとは細めにデザイン。
中央にはいつものペアリングボタンとUSBポート(Type-C)。


下面はJoy-Conと同様のインジケーター。
ペアリング及び充電をすると発光しますが、そこまで輝度は高くない印象。


実際に持ってみた・やってみた


スティックが配置されているので違和感は生まれるかなと思っていましたが、スーファミと遜色ない馴染み具合で安心しました😌
ABXYボタンもスーファミならではのちょうどいい幅の押しやすさでしたが、細めになったLRボタンは指の太さによって押しやすさが異なる印象でした。
十字キーはクリック感が強いというより固めでしっかりした押し心地でしたが、ちょっと個人差が分かれる所かも。

スターボタンと8Bitボタンは位置故にとっさに押しにくい感じがしましたが、正直とっさに反応するシチュエーションなんて、ありませんでした😉


別アングルから。
スティック操作も違和感なく操作でき、L2R2ボタンの押し心地も問題なし。
とはいえ、レトロゲームでスティックを操作する機会はそこまでないですが。

実際にレトロゲームをいくつかプレイしてみましたが、やっぱり操作性がかなり快適になりましたね。
パッド故の軽さで疲れにくく、ファミコンにスーファミにゲームボーイとプレイしても操作の違和感は無し。

気になる点としては、このパッドにスリープ復帰機能が非搭載という点でしょうか。
つまり、電源ボタンを押すか他のコントローラーのホームボタンを押して画面を点けないと復帰ができないということです。
本体にJoy-Conを挿したままにすれば復帰は容易なので、問題点には至っていませんけどね。

また、試してはいませんがWindowsにBluetoothを接続する環境がある場合、ペアリングすることでSteamでも使用可能です。
その場合スターボタンは連射機能として割り当てされます。

なお、NINTENDO 64のゲームに関しての動作は保証しません。
Cボタンの関係上無理ゲーに近いです😩


各種パッド比較

以前購入したメガドラパッドと。
メーカーは異なりますが、パッドの幅はほぼ同じでした。
それ故に違和感がなかったのかも。


横から見ると厚みはそこまで変わりませんが、メガドラのボタンが目立ちますね。


PS4のワイヤレスホリパッドとの比較。
形状はかなり違えど、ボタンにスティックの配置は似通っています。


改めて見ると、ホリパッドの厚みがすごいですね。
それでも持ちやすいのはさすがホリ製品です👍

まとめ


以上、8BitDo SN30 Proでした。

最近だとレトロゲームがプレイできる機会も増えていますし、もしやってみたいという人は間違いなく選択肢に入るでしょう。
これ一つあれば、様々なゲームに対応できます。
お値段はファミコン再現よりは安くスーファミ再現よりは高めという、いわば中間的な立ち位置にありますが、コスパ的には十分なのも間違いなしです。

もちろん、レトロゲームだけでなく最新のゲームでも性能を発揮できるでしょう。
それほどまでのポテンシャルを秘めているのです👍
ただし、ジャイロ操作を用いるゲームは素直に他のコントローラーでプレイしましょう😇

8BitDoのオフィシャルショップでは、発売商品の修理及び改造パーツも販売されているので、興味がある人は見てみてはいかがでしょうか(中国語)。


最後にコントローラー揃い踏み。
これだけあればいろいろなゲームに対応できますね😆

Next Post Previous Post