Nintendo Switch用 NINTENDO64 コントローラー

往年ハードのコントローラーを忠実に再現された、Nintendo Switchの周辺機器を紹介します‼

まえがき

Nintendo Switch Onlineの追加パックでNINTENDO64(以下64)のゲームが遊べちゃうのは先日お伝えした通りですが。
それをプロコンでプレイしてみたところ、









非常にプレイしづらい。


というのも、プロコン用に設定されたボタン配置があまりにもおかしく、64の感覚だと非常に違和感があるんですよね。
特にCボタンの操作がひと手間かかったり、AとBで誤爆を起こしやすかったり。
その辺りは本体設定のボタン割り当て変更で何とかなりますが、いちいち変更し直すのが面倒なもので。

という訳で、マイニンテンドーストアにて『NINTENDO64 コントローラー』を発見したので、購入しようかと考えたその矢先。




なんとNintendo TOKYOでも販売されている。




お盆休みは東京でオフ会に行く都合上、これはチャンスと思いました👍
そして迎えたNintendo Tokyo当日に無事に購入。
なお、購入にはNintendo Switch Onlineの加入状況が必要で、おそらく追加パックに加入していないと購入できないものと思われます。


パッケージ

Nintendo Switch Online専用コントローラーらしく、真っ赤な外箱が特徴的。
赤い箱、いかにも特別って感じがしますよね😏

裏側はシンプルに接続ガイドと保証書。
とにかく必要最低限といった感じでエコロジーです。


内容物

コントローラー本体
USB Type-Cケーブル

以上である。



以上である。

(大事なことなので二度言いました)


これに限らず、コントローラー系統の周辺機器は本体そのものが高価なので少しでもコストダウンを図る為に周辺機器を最低限にしているのかもしれません。


外観


外見は当たり前ながら当時のコントローラーそのもの。
その独特な外見を忠実に再現しています。
この王冠を逆さにしたかのようなデザインが当時としては画期的で斬新でした。
ファミコンやスーファミと違ってまさに冒険しているコントローラーだと。


中心部に目立つ3Dスティック。
『サンディスティック』が正式名称ですが、どうしても『スリーディー』と呼んでしまうのが人間のサガ。
ボタンもスタートボタンのみので、セレクトボタンが存在しないのも当時はやはり新鮮でしたね。

64の特徴の1つと言えるZトリガーボタン。
トリガーの名の通り、引き金を引くかの操作感も新しかったです。
なお、ボタン自体はZLに割り当てられている模様。


上面にはシンクロボタンとランプ、キャプチャーボタンにHOMEボタンと、Nintendo Switchには必須のボタンが勢ぞろい。
Type-C端子の隣には小さくZRボタンも搭載。

背面から。
流線型というより曲面が多いものの、握りやすさは良好というデザインは感心モノ。


コントローラーパックや振動パック、64GBパックといったロマン溢れるパック差込口は見事に埋められています。
拡張して何になるという訳ですが、HD振動はしっかり搭載されているのでご心配なく。

ちなみに、本家の振動パックは妙に縦長で単4電池2本使用と燃費がいいとはいいがたく、重心も下側に来すぎて重さをとにかく感じるという代物でした。
それがコントローラーパック並のサイズに縮小されて重量も改善されたと思うと、技術の進歩はすごいと感じさせます。

3Dスティックをアップで。
本家と比較するとまさに3Dスティックそのものです。
プロコンとは違った幾重の凸丸による滑り止めにプラ製の軸。
これこそまさに3Dスティックを象徴させます。

しかし、何度も回していることによる付け根部分の削れカス溜まりはどうなっているか心配だったりします😅
この削れ、当時を楽しんだ人ならわかってくれるはず。


持ち方紹介

ここではNINTENDO64コントローラー、3つの持ち方(ポジション)を紹介していきます。


ライトポジション
64ゲームで最も使用されているポジション。
左手でスティック、右手でボタン操作というオーソドックスな持ち方です。
64はこのポジションがあってこそと言っても過言ではないでしょう。


レフトポジション
左手で十字キー、右手でスティックというアナログとデジタル操作が一緒になったポジション。
当然ながら、このポジションに対応したゲームは数えるほどしか存在しません。
使用ボタンもLトリガーとZトリガーのみというこれまた極端。



ファミコンポジション
左手で十字キー、右手でボタン操作という往年の名ハードであるファミコンそのものなポジション。
64は敢えてスティックを用いたゲーム故、このポジションに対応した作品はそこそこといった感じ。
けれど、ファミコンやスーファミに慣れた人にとってはなんだかんだでこのポジションが安定するかもしれません🤭


実際に使用してみて

まず間違いなく操作感が飛躍的に向上するという点でしょう。

おれは64コンを握ったのは実に10年以上ぶりな訳ですが、当時の思い出が蘇って実にエモかったです😌
ただ、愛用していたのはブラックとグレーのツートンカラーなんですけどね。マリオカート64の同梱版に付属していたやつ。
その後は黄色と緑の64コンを購入して、多人数に備えていたのもいい思い出ですが、なんでこの2色だったのかは謎のままです。

話が少々逸れましたが、重量及び重心に関しても、通常の64コンとそれほど差は無いように感じました。
むしろ、パック差込口が埋められている故に安定性が向上しているようにも。
にもかかわらず、体感的にはNintendo Switchのプロコンよりは軽い。
まさに当時の重さを再現しているところでしょうか。

一つ欠点を挙げるとするなら、『Xボタンが搭載されていないので、ソフトを終了するのに一苦労』という点でしょうか。
終了するにはもう一つのコントローラー(だいたいJoy-Con)が必要となります。
ちなみに、ファミコン再現コントローラーも終了できないそう。

Joy-Conが電池切れなどでの理由により、どうしても64コンでしか操作できない状況の場合は、以下の動作で終了できなくはないです。

  1. TVモードからテーブルモードに切り替える
  2. HOMEボタンを押す
  3. タッチパネルから『ソフトをおわる』をタッチして終了する


まとめ


正直に言うと、64のゲームをプレイするにはマストアイテムと言ってよいでしょう。
快適さがとにかく違います。
後は、当時のように様々なカラーバリエーションを発売して欲しいと思いましたね。
ツートンカラーもいいですが、クリアカラーも捨てがたい🤤

他のコントローラーに関しても、ファミコンやスーファミはプロコンでも十分遊べるのですが、メガドライブの場合はプロコン使用だとCボタンの位置を覚えにくいので、余裕があればメガドライブ再現コントローラーも購入しようと思っています。
幼少期の頃は、スーファミとメガドライブで遊んでいた時代でしたからね😉

(2024年5月6日追記)
購入しました。



64のゲームも追加はまだまだ続いていきますし、最新ハードのゲームとともに遊び倒して行こうと思います👍

Next Post Previous Post